| Q:どれくらいで効くのでしょうか?A:人それぞれです。手首の痛みが一日で退いたとか、
 いつもベッドで生活しているから不安だったけど、いつの間にか起きてたとか。
 早々にお通じがあったとか(飲用の場合)
 正確な解答は不可能です。
 Q:鹿教湯は温泉が豊富なのですか?足りているのですか?A:当館は充分にございます。しかし、 もっと欲しいと思っている宿は多い様に感じます。
 Q:混浴浴室の小さい浴槽は熱いが、加熱しているのですか? A:いいえ。あの浴槽も湯量で調整して少し冷ましています。
 源泉管理施設から当館への回路の中継地点で、46℃ほどです。
 貯湯タンク内の状態で、45℃+α程度です。
 それぞれの湯口から落ちる温泉に手を当てるとわかりますが、同じ温度です。
 浴槽で冷ますように調整して、浴槽ごとに温度を変えているのです。
  あと、源泉管理施設において夏冬で高温と低温の源泉の配合割合を変えて送っています。 当館には加熱設備はございません。水道のガス湯沸器すら使用していません。
 加水加熱一切致しておりません。
 Q:「排水溝から流れて行って.......で?」A:そのままです。 鴨長明『方丈記』的に言うと。『入る風呂の流れは絶えずして、しかももとのお湯にあらず』でしょうか?
 そのまま地面に染み込んで、いつの日かまた湧出してくれればいい。そのためには、塩素投入せずにそのまま流したい。
 そんな感じに思ってるんですけどね。
 殺菌清掃するとき以外は。 Q:温泉の発送はしているのでしょうか?A:致しておりません。 |